2017-18年度
★平成30年3月度事業(通算157回)のご案内
平成29年度3月事業は、『スマートフォンで月の写真を撮影してみよう』です。1月31日は日本全土で、皆既月食を観測できるチャンスでしたが、あいにくのお天気で部分月食は見ることができましたが、皆既月食は見ることができませんでした。3月の事業では、月食や日食の観測を長年続けておられ、多くの貴重な写真の撮影をされた、アストロクラブ福山の、児玉英夫先生に、スマートフォンを使って、月の写真を撮影する方法をお話ししていただくことになりました。
あわせて、皆既月食や皆既日食の写真の紹介や、月食・日食にまつわるエピソードをお聞きできると思います。また児玉先生は、国際宇宙ステーションが、月面を通過する様子の写真撮影にも、成功しておられます。楽しみにして下さい。講演終了後、この1年間を振り返って、懇談会をおこないたいと考えています。
多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年3月11日(日)13:00~16:30
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「スマートフォンで月の写真を撮影してみよう」
~児玉先生の体験や、日食や月食の写真を中心にしてのお話~ - 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:30~ 講演『スマートフォンで月の写真を撮影してみよう』
アストロクラブ福山 児玉英夫先生
・1月31日の皆既月食について
・スマートフォンで月の写真を撮影する方法
・児玉先生が撮影された、日食や月食のすばらしい写真の紹介
・児玉先生の体験談 - 14:30~ 質問コーナー
- 15:00~ 懇談会 ~1年間を振り返って~
- 16:00~ 感想文 閉会行事
- 16:30 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具
- 参加費:無料
- 申込締切日:平成30年3月7日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年2月度事業(通算156回)のご案内
平成29年度2月事業は、『ホバークラフトの製作』です。
ホバークラフトは、平らな面であれば、地上・水上・雪面の区別なく進むことが出来る、乗り物です。船体の下から空気を噴き出して、エアークッションを作り、船体を持ち上げて高速で走行することが出来ます。
2月の事業では、カップラーメンの容器を使って、床の上を走行するホバークラフトを製作します。バランスよく作ることが出来れば、うまく走らせることが出来ます。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年2月11日(日)13:00~16:30
- 場 所:福山臨床検査センター 5階会議室
福山市草戸町1-23-21
【駐車場】芦田川河川敷 法音寺橋東詰下流 駐車場
- テーマ:「ホバークラフトの製作」
- 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:20~ ホバークラフトの製作
- 15:30~ ホバークラフトの走行実験
- 16:00~ 感想文 閉会行事
- 16:30 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、カッターナイフ、ホッチキス
- 参加費:1000円/材料代
- 申込締切日:平成30年2月2日(金)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
ホバークラフト製作イメージ
★平成30年1月度事業(通算155回)のご案内
平成29年度1月事業は、『餅つき大会と楽しい科学工作』です。餅つき大会では、例年のように、お餅とトン汁で新しい年をお祝いし、宇宙少年団の発展を願いましょう。楽しい科学工作の内容は、当日までのお楽しみです。新年の楽しい一日にしたいと思います。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年1月14日(日)10:00~14:00
- 場 所:旭公民館 1階調理室・和室
- テーマ:「餅つき大会と楽しい科学工作」
- 日 程:
- 10:00~ 受付開始
- 10:15~ 開会行事
- 10:30~ 楽しい科学工作
- 11:30~ 餅つき大会
- 13:00~ 科学工作物の実習
- 13:45~ 感想文 閉会行事
- 14:00 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、カラーペンまたは絵の具など
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年1月10日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年12月度事業(通算154回)のご案内
平成29年度12月事業は、『世界に1つしかない時計の製作』です。時計の文字盤を工夫して作りましょう。クリスマスの月なので、クリスマス風の時計もいいかもしれません。参加する皆さんは、文字盤を作るために必要な材料を、各自で持参してください。文字盤の数字や飾りは、接着剤で貼り付けたり、絵の具やサインペンで書いて、完成させることになります。
あわせてクイズに答えながら、時計や時間について学びましょう。皆さんは1秒の長さをどのようにして決めたか知っていますか。時計はどのようにして、動いているのでしょうか。本を読んで自分で調べて、参加するといいと思います。
なお、部品の準備のため、締め切りを12月8日(金)にしています。締め切り以後の申し込みは、受け付けることが出来ません。締め切りを守るのもYAC団員として大切な活動のひとつです。では多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年12月17日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「世界に1つしかない時計の製作」
- 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:30~ クイズに答えながら時間や時計について学ぼう
- 14:00~ 工作 時計の製作
- 15:30~ 活動のまとめ
- 15:45~ 感想文 閉会行事
- 16:00 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、定規、コンパス、セロテープ、
文字盤を作るための、材料およびカラーサインペンや絵の具など
- 参加費:500円/材料代
- 申込締切日:平成29年12月8日(木)厳守
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年11月度事業(通算153回)のご案内
平成29年度11月事業は、広島大学教育学研究科 川田和男先生のご指導によるロボットの製作を行います。今年のテーマは『未来の車への挑戦』です。
昨年の活動では、LEDの点滅をプログラムを組んで制御するクリスマスツリーを作りました。その前の事業では、障害物を発見すると自動的に止まる自動車を作りました。今年は2つの機能を組み合わせて、自動車の自動停止やヘッドライトの自動点灯、自動車がバックするときのバックライトの点灯などを、プログラムを組むことで実現した未来の車を作りたいと考えています。
自動車の設計図は、現在広島大学で作成中です。大学院の学生の方にも協力してもらっています。
どのような車が出来上がるか楽しみです。ぜひ参加して、未来の車に挑戦してください。
なお、部品を作るため、締め切りを11月9日(木)にしています。締め切り以後の申し込みは、受け付けることが出来ませんので、締め切りは守ってください。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年11月19日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「未来の車への挑戦」
- 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:30~ 「未来の車への挑戦」
模型自動車の製作、プログラミング
実験走行
講師:広島大学教育学研究科
川田和男先生
大学院生の皆さん - 15:30~ 活動のまとめ
- 15:45~ 感想文 閉会行事
- 16:00 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、セロテープ
- 参加費:1000円/材料代
- 申込締切日:平成29年11月9日(木)厳守
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年10月度事業(通算152回)のご案内
平成29年度10月事業は、『姫路科学館と姫路市立水族館での体験学習』です。
姫路科学館では、プラネタリウム鑑賞で、星空や天体についての学習をします。科学館の展示や体験コーナーでは、「私たちの宇宙」や、「身の回りの科学」コーナーでは宇宙の不思議や、身の回りに見られる不思議な現象を体験することができます。
姫路市立水族館では、播磨地方の里地・里海で見られる、身近な生きものの、展示がされています。6月に学習したオオサンショウウオも見ることができます。水族館で遊ぶことによって、生きものについての理解を深めることができます。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年10月15日(日)8:15~18:00
- 場 所:姫路科学館 姫路市立水族館 兵庫県姫路市
- テーマ:「姫路科学館と姫路市立水族館での体験学習」
- 日 程:
- 8:15~ 福山駅北口出発
- 8:35~ メモリアルホール駐車場(受付)出発
- 10:40~ 姫路科学館到着
- 11:00~ プラネタリウム鑑賞(45分)
「星空案内 ~天王星~」 - 11:50~ 昼食 5階屋内展望室 屋外
科学館内での体験学習 - 13:30~ 科学館出発
- 14:00~ 姫路市立水族館到着 見学
- 15:00~ 水族館出発
姫路西IC-福山東IC
感想文 閉会行事(バス車中) - 17:40~ メモリアルホール着
- 18:00~ 福山駅北口着 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、お弁当、飲み物
- 参加費:1000円/人
- 申込締切日:平成29年10月11日(水)※参加者はバス乗車場所を明記(福山駅北口・メモリアルホール)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年9月度事業(通算151回)のご案内
平成29年度9月事業は『模型飛行機の製作』です。ゴム動力でプロペラを回して飛ぶ、竹ひご飛行機の製作を行います。竹ひご飛行機は簡単に作れそうですが、ちゃんと飛ばすには機体の重量バランスや主翼の傾き・形状などに工夫が必要です。飛行機が飛ぶ原理を学びましょう。
今回の事業は、福山市が主催する「ふくフェス!2017」に参加して行います。当日は、午前10時から宇宙やロボットに関するイベントや講座が行われていますので、興味がある人は参加されてみてはいかがでしょう。
多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年9月9日(土)13:00~16:00
- 場 所:リムふくやま 7階 市民ギャラリーB
- テーマ:「模型飛行機の製作」
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 模型飛行機の製作
- 15:00 飛行実験
- 15:30 感想文 閉会行事 掃除
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、カッターナイフ、はさみ、セロテープ
- 参加費:500円/キット代
- 申込締切日:平成29年9月6日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年8月度事業(通算150回)のご案内
平成29年度8月事業は毎年恒例のサマーキャンプ『ころりん村・自然に遊ぶin2017』です。今夏も神石高原の自然のなかで大いに学び、遊びましょう。ことしは、「原始的な火おこし」に挑戦です。木の棒をすり合わせて、その摩擦で火をおこします。小さな火の赤ちゃんをマキや炭で大きくして、ピザ窯に火入れをしてピザを焼きます。また、大きい子にはマキ割りも体験してもらいます。自分でおこした火で焼くピザはきっと美味しいと思います。それからヤマメのつかみ捕りもやりますよ。
現代では簡単に火を使うことができますが、原始の人びとは大変な思いで火をおこし、とても大切にしていました。原始的な火おこしを体験すると、人は決して大きすぎる火は燃やさなくなります。生まれたばかりの小さな火はしっかり見てあげないとすぐに消えてしまいます。小さくはじめて、小さく使い、小さく閉じるという、火を扱ううえで重要な心得を身につけることができます。さあ、太古の昔に思いを馳せてみてはいかがでしょう。
尚、現地集散となりますので別添地図をご参照ください。また「さんわ道の駅」に9:30amまでに集合されれば道先案内をします。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年8月20日(日)10:00~16:00
- 場 所:ころりん村 神石郡神石高原町
- テーマ:「サマーキャンプころりん村・自然に遊ぶin 2017」
- 日 程:
- 9:30 さんわ道の駅(集合の方) 出発
- 10:00 ころりん村 集合
- 10:30 開会行事
- 10:45 火おこし、マキ割り、ピザ作り、ヤマメ捕り・釣り
- 12:00 ピザを焼く、ヤマメ塩焼き 【昼食】
メニュー:ピザ、ヤマメ塩焼き、ソーメン流し、かき氷、他 - 15:30 感想文 閉会行事 掃除
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、飲み物、おにぎりなど、虫除けスプレー・虫刺され薬、ピザのトッピング具材(自分の好きなもの)
- ※ピザ生地100g2枚分、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ケチャップ、タバスコ、野菜類などの基本具材は分団で用意します。
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成29年8月16日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年7月度事業(通算149回)のご案内
平成29年度7月事業は『放射能・放射線は私の体の中にもあるよ』です。私たちは、日々放射能や放射線のある中で生活しています。広大な宇宙からは宇宙線と呼ばれている放射線が、太陽からも太陽風と呼ばれる放射線が 地球に吹き付けています。
また、私たちの周辺にある岩石や土の中にも自然放射能があり、放射線が発生しています。
放射線は、医療の分野でX線写真やCTにも利用され、私たちの健康維持役立っています。
一方で、原子力発電所の事故などによる、放射能・放射線の影響などが心配されています。
今回は、広島大学天文台の見学などでお世話になった大杉先生に、放射能・放射線についての知識をわかりやすく説明していただきます。お話を聞くことによって、放射能や放射線についての正しい理解をすることができ、安全・安心に役立つと思います。保護者の方にも、ぜひ聞いていただきたい内容です。
夏休みの前ですが、多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年7月16日(日)13:00~15:30
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「放射能・放射線は私の体の中にもあるよ」
- 講 師:大杉 節 先生
- 日 程:
- 13:00 受付
- 13:15 開会行事
- 13:30 大杉先生のお話
- (1) 「放射能って」何だろう?
- (2) 身の回りの放射能を調べよう
・土や岩石のなかの放射能を測ってみよう
・大杉先生が開発された放射能測定器による測定 - (3) 放射能・放射線の人体への影響
・放射能は移らないし、身体の中で増えない
・身体の中に入っても半年くらいで出ていくよ
・放射能の人体への影響とは - (4) 役立つ放射能、病気診断、がん治療
- (5) 危険な放射能、原子力発電所の核の灰、放射性廃棄物
- 15:00 感想文 閉会行事 掃除
- 15:30 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具
- 参加費:無料
- 申込締切日:平成29年7月12日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
【大杉先生のプロフィール】
- 大杉 節(おおすぎ たかし) 72歳(昭和19年生)
広島大学名誉教授
(在職時は、広島大学理学研究科教授・広島大学宇宙科学センター長) - 〔専門分野〕
素粒子物理実験・放射線検出器の開発・高エネルギー宇宙の観測研究 - 〔海外での活動〕
NASAガンマ線宇宙望遠鏡開発チームで、半導体センサーの開発・製造責任者 - 〔受賞〕
2009年度 文部科学大臣表彰(科学技術・研究部門)
2010年度 中国文化賞
(平成28年10月度YAC事業では、『宇宙講演会~かなた望遠鏡で観る宇宙~』のテーマで大杉先生にお話をしていただきました。)
★平成29年6月度事業(通算148回)のご案内
平成29年度6月事業は『オオサンショウウオの生態を学ぶ』です。「オオサンショウウオがいるらしい!?」皆さんが住むこの広島県にもオオサンショウウオが静かに生きていることを知っていますか?
6月の事業では、広島大学総合博物館で活躍されている清水則雄先生に、世界最大の両生類オオサンショウウオの生活や危機的な現状、そして未来について、クイズや模型を用いて楽しくお話しをしていただきます。清水先生のご専門分野は、動物生態学でお魚に大変詳しい方です。当日は博物館に展示されているオオサンショウウオの迫力ある模型を持って来て頂けるそうです。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年6月18日(日)13:00~15:30
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「オオサンショウウオの生態を学ぶ」
- 日 程:
- 13:00 受付
- 13:15 開会行事
- 13:30 「オオサンショウウオって!?生きた化石!?」
講師 広島大学総合博物館 清水則雄先生- オオサンショウウオって!?生きた化石!?
- 食べ物、繁殖様式、東広島市のオオサンショウウオの現状
- これから、どうしたらよいのか?ヒトとの共存について考える
清水先生
オオサンショウウオの模型
- 15:00 感想文 閉会行事 掃除
- 15:30 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具
- 参加費:無料
- 申込締切日:平成29年6月14日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年5月度事業(通算147回)のご案内
平成29年度5月事業は『津山まなびの鉄道館と津山洋学資料館の見学』です。新緑の津山を訪問します。津山は大和と出雲の交わるところで、多くの逸話を残す歴史の町です。「津山まなびの鉄道館」は、旧津山扇形機関車庫をリニューアルして、貴重な13両の鉄道車両の展示が行われています。転車台を実際に動かす実演も見ることが出来そうです。鉄道館の中の施設で、鉄道に関する学習をすることができます。
また守護大名山名氏が築いた津山城と津山洋学資料館を訪問します。幕末にオランダの学問「蘭学」に取り組んだ津山の洋学者の数々の業績が展示されています。洋学館のある城東重要伝統的建物群保存地区にはお店もたくさんあり、散策も楽しいものになりそうです。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年5月14日(日)8:30~18:00
- 場 所:津山まなびの鉄道館、津山城、津山洋学資料館
城東重要伝統的建物保存地区 うかん常山公園
岡山県津山市、高梁市
- テーマ:「津山まなびの鉄道館と津山洋学資料館の見学」
- 日 程:
- 8:30~ 福山駅北口出発
- 8:45~ メモリアルホール駐車場(受付)出発
開会行事(車中) - 10:40~ 津山まなびの鉄道館着 見学
- 11:50~ 津山城 昼食
- 13:20~ 津山城出発
- 13:40~ 津山洋学資料館 伝統的建物保存地区 見学
- 15:40~ 津山出発
有漢IC付近 うかん常山公園 石の風車
感想文 閉会行事(車中) - 17:40~ メモリアルホール着
- 18:00~ 福山駅北口着 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、お弁当、飲み物
- 参加費:1000円/人
- 申込締切日:平成29年5月10日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成29年4月度事業(通算146回)のご案内
平成29年度第1回となる4月度事業は恒例の『水ロケットの製作と打ち上げ大会』です。今年も打ち上げ大会は昨年と同じ場所の芦田川河川敷で行います。午前は基本ロケットの製作を行いますが、いろいろ工夫して昨年の記録更新を狙ってください。昨年うまく飛ばなかったひとは問題を解決してリベンジしましょう。また、お昼はBBQと焼きそばなどの昼食会を予定しています。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成29年4月16日(日)10:00~16:00
- 場 所:福山臨床検査センター 5階 会議室
福山市草戸町1丁目23-21
【駐車場・ロケット打ち上げ会場】
芦田川河川敷 法音寺橋東詰下流 駐車場およびソフトボール場 - テーマ:「水ロケットの製作と打ち上げ大会」
- 日 程:
- 10:00 受付 於:福山臨床検査センター 5F
- 10:15 開会行事
- 10:30 水ロケットの製作
- 12:00 昼食会(BBQ、焼きそば他)
- 14:00 水ロケット打上げ大会
・各種ロケットのデモンストレーション
・記録会 - 15:30 記録認定書授与 表彰式 感想文
- 15:50 閉会行事
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、カッターナイフ、はさみ、セロテープ、ビニールテープ、1.5リットルのペットボトル(サイダーとかCCレモンなどの炭酸飲料系)の空びん2本(同じもの/ロケット1台分)、その他よく飛ぶための材料は各自工夫して持参下さい。
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成29年4月12日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。