2018-19年度
★平成31年3月度事業(通算168回)のご案内
平成31年3月度事業は、平成30年度の最後の事業です。3月の事業は、当初計画していた事業に加えて、広島大学の東広島天文台のご厚意で、観望会を実施することになりました。
第1部は、「ジャイロコマの製作」です。皆さんは気象衛星の写真を毎日テレビで見ていますね。この写真は、人工衛星に積まれたカメラが撮影しているのですが、カメラをいつも地球の方に向けておく必要があります。このために使われているのが、ジャイロ(コマ)です。今回はジャイロ効果を使ったコマを、作ることにしました。材料には、使わなくなったCDも使います。その後、お菓子を食べながら、1年の反省会をしたいと考えています。
第2部は、17時30分に東広島市の東広島天文台の現地集合で、観望会を行います。月や火星に加えて、オリオン大星雲の中にある、トラぺジウムという星団も見る予定です。当日曇ったり、雨が降ったりした場合は、午後1時に中止するかどうか決めて、ご連絡いたします。
参加希望は、第1部と第2部に分けてお申し込み下さい。予備調査のご回答内容にかかわらず、必ず欠席も含めて、ご回答をお願いします。(予約にあたっては、必ず連絡先の電話番号をご記入ください)
【第1部】「ジャイロコマつくり」と「1年の活動をふりかえって」
- 日 時:平成31年3月17日(日)13:00~15:00
- 場 所:旭公民館 2F大会議室
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 「人工衛星の姿勢を保つには」
ジャイロコマの製作 - 14:30 「この1年を振り返って」
- 15:00 感想文、閉会行事 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、カッター 不用になったCD(お持ちの場合)
- 服装:自由
- 参加費:500円/キット代
★平成31年3月度事業(通算169回)
【第2部】「東広島天文台での観望会」
- 日 時:平成31年3月17日(日)17:30~19:30
- 場 所:東広島市 広島大学東広島天文台(17:30 現地集合)
- 日 程:
- 17:30 現地集合 受付開始
- 17:40 開会行事 研究紹介
- 17:50 4Dシアター上映
- 18:10 屋上からの星空観望
かなた望遠鏡による観望 - 19:30 感想文、閉会行事 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具
- 服装:寒くならないような防寒着
- 参加費:無料
- 申込締切日:平成31年3月11日(月)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
- 緊急連絡先:090-9733-6934 事務局長 長澤(当日、急病などで参加できなくなった場合は、必ずご連絡ください。)
★平成31年2月度事業(通算167回)のご案内
平成31年2月度事業は、『ハーバリウムを楽しもう』です。「ハーバリウム」は、英語で植物標本を意味する言葉です。最近では、オイルを入れたビンの中に、ドライフラワーなどを閉じ込めたものを指す言葉として使われています。好きな植物や花などを、みずみずしい状態で保存し、長く楽しむことができるので、インテリアの一つとして、人気を集めています。
今回はご指導いただく、平山りえ先生は、ハーバリウムの新しい技法を開発した作家として、東京で作品展を開いて、広く作品を紹介しておられます。
また、キャンドルデザインの第一人者でもあり、2016年12月には、福山南ローズスター分団の事業で、アートキャンドルつくりの指導をしていただきました。
ハーバリウムの制作は、保護者の皆様にも楽しんでいただけると考えています。ぜひご参加下さい。
- 日 時:平成31年2月17日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館 2F大会議室
- テーマ:「ハーバリウムを楽しもう」
- 目 的:ハーバリウム作りを通して、美しい植物標本の作り方を学ぶ
『光の屈折を利用して、花をビンの中に浮遊させ固定させた、不思議なハーバリウムを作ってみましょう』
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 「ハーバリウムを楽しもう」
講師・制作指導
リリエルキャンドルデザイン 平山 りえ先生 - 15:30 感想文、閉会行事
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、ピンセット(お持ちの方)
- 服装:自由
- 参加費:800円/人
- 申込締切日:平成31年2月11日(月)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
- 緊急連絡先:090-9733-6934 事務局長 長澤(当日、急病などで参加できなくなった場合は、必ずご連絡ください。)
★平成31年1月度事業(通算166回)のご案内
平成31年1月度事業は、『餅つき大会とグライダーの製作』です。餅つき大会では、例年のように、お餅とトン汁で新しい年をお祝いし、宇宙少年団の発展を願いましょう。
午前中、餅つきの準備をしている間、厚紙でグライダーを作る予定です。午後はお餅を食べた後、グライダーを飛ばしましょう。
- 日 時:平成31年1月20日(日)10:00~15:00
- 場 所:旭公民館調理室・和室
- テーマ:「餅つき大会と楽しい科学工作」
- 日 程:
- 10:00 受付開始
- 10:15 開会行事
- 10:30 グライダーの製作
- 11:30 餅つき大会 昼食
- 13:30 グライダーの飛行実験
- 14:30 感想文、閉会行事
- 15:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、カッターナイフ、ハサミ、ホッチキス
- 服装:暖かく動きやすい服装
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成31年1月16日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
- 緊急連絡先:090-9733-6934 事務局長 長澤(当日、急病などで参加できなくなった場合は、必ずご連絡ください。)
★平成30年12月度事業(通算165回)のご案内
みなさんは、福山駅の北側にある福山城について、どのような事を知っていますか。新幹線の駅のすぐ傍にあるので、全国的にも駅の近くのお城ということで知っている人も多いお城です。福山城は1622年に築城が始まりました。2022年には、築城400年を迎えます。福山市では、築城400年の記念行事を2017年度から2022年度にかけて計画し実行しています。
平成30年度12月度事業は、福山城の内部を見学することによって、福山城がどのように建てられているか、お城の詳しい説明を広島大学総合博物館の佐藤大規先生にしていただきます。
佐藤先生は、現在福山市から依頼を受けて福山城伏見櫓・筋鉄御門調査をおこなっておられます。
調査の目的は、実測図の作成や他の城の櫓や門と比較することで、福山城の特色を明らかにすることだそうです。先生の最新の研究からえられた福山城の姿を、場内を見学しながら、お聞きすることが出来そうです。故郷のお城について、学ぶ絶好の機会です。お城の中は寒いかもしれませんが、温かくしてぜひ参加しましょう。
なお、今回の事業では、参加者全員に、傷害保険を掛けることにしています。ご理解いただきたいと思います。
- 日 時:平成30年12月16日(日)13:00~16:00
- 場 所:福山城
- 目 的:「城のつくり方-櫓や石垣から昔の人の知恵を学ぼう!」
- テーマ:「福山城の見学」
- 日 程:
- 13:00 集合 福山城天守閣前
- 13:15 開会行事
- 13:30 福山城の見学と学習
広島大学総合博物館 佐藤大規先生
1.天守って何?
2.伏見櫓に上ってみよう
3.筋鉄御門に入ってみよう
4.石垣に残された秘密を探してみよう
5.おわりに - 15:00 感想文、閉会行事
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、懐中電灯
- 服装:暖かく動きやすい服装
- 参加費:300円/人 傷害保険の費用が含まれています。
- 申込締切日:平成30年12月9日(日)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年11月度事業(通算164回)のご案内
平成30年度11月度事業は、広島大学名誉教授・元宇宙科学センター長の大杉 節先生のご指導による「大杉先生の宇宙講座」です。
大杉先生には、昨年は「放射能」についてのお話をしていただきました。今回は空気のない世界について、実験で確かめながら、真空と宇宙の謎について、学びたいと思います。
実験は、注射器とプラスチック製の密閉容器で,簡易真空ポンプを作り、空気の少ない世界を体験します。実験は、参加した団員それぞれが行います。
宇宙の謎について、大杉先生のお話のあと、「宇宙なんでも質問コーナー」を設けます。団員の方だけでなく、保護者の方も、積極的に必ず質問してください。当日までに、質問の内容を必ず準備しておいてください。ホームページから、参加申し込みをするとき、記入欄の中に、質問の内容を箇条書きにして、送信してもらうと、いいと思います。(大杉先生に、事前にお送りします)
- 日 時:平成30年11月18日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館
- 目 的:「空気ってなに? 空気のない世界を試してみよう」
「真空」と「宇宙の謎」にこたえる - テーマ:「大杉先生の宇宙講座」
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 「大杉先生の宇宙講座」
1.空気ってなに?真空ってなに?・・・・簡単な説明
2.簡易真空ポンプを作って、空気を少なくしてみよう。何が起こるかな?
3.簡易真空ポンプの製作
4.簡員真空ポンプを使った、空気の少ない状況の実験
5.大杉先生の講義
空気の正体は? 空気が少なくなると起きる現象の説明
音と空気の関係 空気の薄い火星や、空気のない月で発見された水とは?
空気のない宇宙で、人間が生活するための工夫とは?
6.宇宙なんでも質問コーナー - 15:30 感想文、閉会行事
- 16:00 掃除、解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、ハサミ、カッターナイフ、
- 服装:自由
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年11月12日(月)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年10月度事業(通算163回)のご案内
平成30年度10月度事業は、元広島大学附属福山中・高等学校教諭で、化学の授業を担当しておられた、柏原林造先生による、講義と実験の指導です。
今回のテーマは「塩」です。塩は人間にとって、とても重要な物質です。毎日食べている食事の味付けには、塩が重要な役割をはたしています。今回は人間に深い関わりのある、塩の性質を学びたいと思います。塩に関する基本的なお話のあと、いくつかの実験をグループや、個人で行います。
今回は会場が、春日公民館(春日池のそば)に変更になりました。案内の地図を参考にして、間違えないようにお越し下さい。(近くにハローズ春日店があります)
- 日 時:平成30年10月14日(日)13:00~16:00
- 場 所:春日公民館 福山市春日町3丁目6-17
- 目 的:「塩についての知識を、実験を通して深める」
- テーマ:「塩に関する学習と、楽しい実験」
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 塩に関する学習と、楽しい実験
指導 元広島大学附属福山中・高等学校教諭 柏原 林造先生
(1) はじめに
(2) 塩についてのお話
(3) 塩を使った実験
A. 塩と水 ・キュウリの水を吸い出してみよう
・セッケン水からセッケンの取り出し
B. 塩と電気 ・塩は電気を流すのか?
・食塩水で電池を作ろう(33円電池 バケツ電池)
C. 塩と水の共同作業 ・氷つり
・シャーベット作り
(4) まとめ - 15:30 感想文、閉会行事
- 16:00 掃除、解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、ハサミ、カッターナイフ、
スプーン大小1本ずつ、
33円(10円 3枚、1円 3枚)実験後普通に使えます。
キュウリ 1本(中をくり抜くので、太目のキュウリがいいです) - 服装:自由
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年10月8日(月)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年9月度事業(通算162回)のご案内
平成30年度9月度事業は、広島大学教育学研究科の川田和男先生のご指導によるロボット船の製作です。今回のテーマは、障害物に近づくと、障害物があることを判断して自動的に止まる、かしこい船「インテリジェント・シップを作ろう」です。インテリジェントという言葉には、賢い・知的といった意味があります。
これまで、川田先生のご指導のもとに、壁に近づくと自動的に止まる、センサーを搭載した自動車を作りました。これと同じような気がすると思いますが、船の場合は自動車と比べて、大変むつかしい問題を解決しなければなりません。水の上に浮かんだ船は、止まろうとブレーキをかけても、すぐに止まることが出来ないのです。どうすればいいか、川田先生を中心に、大学院生の方々が工夫を重ねてくださり、今回の企画ができることになりました。
この船の船体は、ペットボトルで作り、船の推進には、水中モーターを使うようです。どのような船になるか、楽しみです。ぜひ参加して、新しい技術に挑戦してみましょう。
- 日 時:平成30年9月16日(日)13:00~16:30
- 場 所:旭公民館
- テーマ:「インテリジェント・シップの製作」
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 インテリジェント・シップの製作
指導 広島大学教育学研究科 川田 和男先生
川田研究室の大学院生の皆さん - 15:30 水槽での試運転
- 16:15 感想文、閉会行事
- 16:30 掃除、解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、ハサミ、カッターナイフ、
ペットボトル1本(1リットル、断面が円形の炭酸系のもの) - 服装:自由
- 参加費:1,000円/キット代 ※ご家族で製作する、船のキットの数をご記入下さい。(兄弟で1隻作ることも可能です)
- 申込締切日:平成30年9月5日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年8月度事業(通算161回)のご案内
平成30年度8月度事業は、恒例の、サマ-キャンプ『ころりん村・自然に遊ぶin2018』です。今年も、団員・保護者・リーダーが1つになって、神石高原の自然の中で、楽しい1日を過ごしましょう。
今年は、竹笛を作りたいと考えています。自然の中にある竹や、木の枝などを使った簡単な工作ですが、作り方や、吹き方によって、いろいろな音を出すことが出来ます。ころりん村のヤマメの塩焼きや、それぞれがトッピングして焼くピザ、そうめん流しなど、楽しいメニューを、たくさん準備しています。
今年の夏は猛暑で、とても暑い日々を送っておられると思いますが、涼しい、ころりん村の事業にぜひご参加ください。野外での活動ですので、怪我や事故がないように、注意していただきたいと思います。
保護者の方にお願いがあります。分団では、万一の怪我などに備えて、今回の活動に保険を掛けることにしています。手続きなどで、ご協力をお願いすることが、あると思いますので、よろしくお願いいたします。
尚、現地集散となりますので別添地図をご参照ください。また「さんわ道の駅」に9時30分までに集合されれば、道先案内をいたします。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年8月19日(日)10:00~17:00
- 場 所:ころりん村 神石高原町父木野1215-1(地図別添)
- テーマ:「ころりん村・自然に遊ぶin2018」
- 日 程:
- 9:30 さんわ道の駅(集合の方) 出発
- 10:00 ころりん村 集合
- 10:30 開会行事
- 10:45 竹笛作り、ピザ作り、ヤマメ捕り・釣り
- 12:00 ピザを焼く、ヤマメ塩焼き 【昼食】
メニュー:ピザ、ヤマメ塩焼き、ソーメン流し、他 - 15:30 感想文 閉会行事 清掃
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、飲み物、おにぎりなど、虫除けスプレー・虫刺され薬、ピザのトッピング具材(自分の好きなもの)
- ※ピザ生地100g2枚分、ピザ用チーズ、オリーブオイル、ケチャップ、タバスコ、野菜類などの基本具材は分団で用意します。
- 服装:自由、水遊びの着替え
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年8月14日(火)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年7月度事業(通算161回)のご案内
YAC関係各位
いつも大変お世話になっております。
福山南ローズスター分団では、7月14日(土)に、広島大学総合博物館と東広島天文台での事業を計画し、ご案内を差し上げていましたが、今回の豪雨の被害が、天文台への登山道や、福山から東広島市への道路に多数の不通箇所が発生したため、大学と相談の上残念ですが、中止することになりました。観望会などについては、あらためて計画したいと考えています。
よろしくお願いします。
平成30年度7月度事業は、『宇宙の神秘と生命の謎を探る』です。東広島市にある、広島大学総合博物館と、広島大学東広島天文台での、地球と宇宙についての学習です。お天気が良ければ、天文台の「かなた」望遠鏡による、惑星や月の観察を計画しています。今回は広島大学総合博物館や、宇宙科学センターのスタッフの皆さんが、私達分団のために、計画を立案し、直接指導をしていただけることになりました。このような機会はめったにありませんので、ぜひ参加していただきたいと考えています。また、当日は現地(東広島市広島大学東広島キャンパス)集合ですので、土曜日ですが保護者の方々には、現地までの送迎をよろしくお願いいたします。
多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年7月14日(土)15:30~21:00
- 場 所:広島大学総合博物館および東広島天文台
- テーマ:「宇宙の神秘と生命の謎を探る」
~広島大学総合博物館と東広島天文台での学び~ - 日 程:
- 15:20 広島大学総合博物館玄関に集合 受付開始
土曜日ですのでゲートは解放されています。
博物館近くの駐車場に車を止めてください。 - 15:30 開会行事 博物館の紹介
- 15:40 博物館での学習
「生命の進化と、生き物のつながりを考えよう」
博物館スタッフ 小出 美由紀先生 藤田 慧先生
学生スタッフ 尾森 武尊さん(理学部大学院生) - 17:00 学内で夕食(弁当持参)
教育学部の講義室をお借りしています。 - 17:40 夕食後天文台に各自で移動
(天文台の駐車場は18時に解錠されます) - 18:30 天文台玄関に集合
- 18:40 「宇宙についての学習と、かなた望遠鏡による天体観測」
宇宙科学センター長 川端 弘治先生
広島大学名誉教授 大杉 節先生
4Dシアターによる宇宙の広がりの体験
天体観測
神秘的で不思議な宇宙について、大杉先生に聞いてみよう。
団員の皆さんは、一人2つくらい、質問を準備しておいて下さい。 - 20:45 感想文、閉会行事
- 21:00 解散
- 15:20 広島大学総合博物館玄関に集合 受付開始
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、弁当(夕食)、飲み物
- 服装:自由
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年7月11日(水)厳守
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
★平成30年6月度事業(通算160回)のご案内
平成30年度6月度事業は、『天体望遠鏡の製作』です。土星や木星など、天体の観測は天候の影響を受けやすく、よく晴れた夜、すぎ望遠鏡を覘いてみたいと、思うことがあります。そのためには、家庭に1台、簡単な望遠鏡でよいので、備えて置きたいものです。
今回の事業は、福山南ローズスター分団の援助のもとに、KOL-Kit(コルキット)の5cm屈折望遠鏡を組み立てることにしました。
望遠鏡の内容は次の通りです。
口径5cm屈折望遠鏡(KOL KT-5cm)
・標準付属 アイピース(K-20Lmm) 30倍
・高倍率用 アイピース(K-12mm) 50倍
・天頂ミラー(天頂付近の星を観測するときに便利です)
・完成時の縮長 約60cm
・重さ 約350g
・経緯台 望遠鏡の方向を、星の位置に合わせる、操作しやすい木製の台です。
カメラの三脚の上に設置して使用します。
備考:カメラの3脚は、しっかりしたものを、ご家庭の方でご準備ください。
多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年6月24日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館 2階大会議室
- テーマ:「天体望遠鏡の製作」
- 日 程:
- 13:00 受付開始
- 13:15 開会行事
- 13:30 天体望遠鏡の製作
- 15:30 感想文、閉会行事
- 16:00 掃除、解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、ものさし、ハサミ、カッターナイフ
- 服装:自由
- 参加費:3,000円/キット代(1家族1台で当日参加される方のみ)
- 申込締切日:平成30年6月11日(月)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
※バスの乗車場所(福山駅北口・メモリアルホール)を必ず明記してください。
★平成30年5月度事業(通算159回)のご案内
平成30年度5月度事業は、愛媛県新居浜市にある『愛媛県総合科学博物館と別子銅山記念館の見学』です。
愛媛県総合科学博物館には、自然館・科学技術館・産業館があり、科学技術に関する正しい知識を学ぶための展示を見たり、様々な体験をすることが出来ます。プラネタリウム鑑賞も楽しみです。
別子銅山は1691年に開坑した銅山で、1973年に閉山するまで、283年にわたって銅を産出した銅山です。記念館では、銅山の283年にわたる歴史を体感することが出来ます。
多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年5月27日(日)8:30~18:00
- 場 所:愛媛県総合科学博物館 新居浜市大上院2133-2
別子銅山記念館 新居浜市角野新田町3-13 - テーマ:「愛媛県総合科学博物館と別子銅山記念館の見学」
- 日 程:
- 8:30 福山駅北口出発
- 8:50 メモリアルホール駐車場(受付)出発
開会行事(車中) - 11:00 愛媛総合科学博物館到着
昼食(館内での食事可,食堂もあり) - 12:00 プラネタリウム鑑賞(45分)
- 13:30 愛媛総合科学博物館出発
- 13:50 別子銅山記念館着 見学
- 15:00 別子銅山記念館出発
新居浜IC-今治IC-西瀬戸尾道IC-福山東IC
感想文 閉会行事(車中) - 17:40 メモリアルホール着
- 18:00 福山駅北口着 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、お弁当、飲み物
- 服装:自由
- 参加費:団員1000円/人、保護者 2000円/人
- 申込締切日:平成30年5月16日(水)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。
※バスの乗車場所(福山駅北口・メモリアルホール)を必ず明記してください。
★平成30年4月度事業(通算158回)のご案内
平成30年度第1回となる4月度事業は恒例の『水ロケットの製作と打ち上げ大会』です。今年も打ち上げ大会は昨年と同じ場所の芦田川河川敷で行います。午前は基本ロケットの製作を行いますが、いろいろ工夫して昨年の記録更新を狙ってください。昨年うまく飛ばなかったひとは問題を解決してリベンジしましょう。また、お昼は簡単なお弁当を用意し昼食会を行います。多数のご参加をお待ちしています。
- 日 時:平成30年4月22日(日)10:00~16:00
- 場 所:福山臨床検査センター 5階 会議室
福山市草戸町1丁目23-21
【駐車場・ロケット打ち上げ会場】
芦田川河川敷 法音寺橋東詰下流 駐車場およびソフトボール場 - テーマ:「水ロケットの製作と打ち上げ大会」
- 日 程:
- 10:00 受付 於:福山臨床検査センター 5F
- 10:15 開会行事
- 10:30 水ロケットの製作
- 12:00 昼食会(お弁当を用意します)
- 14:00 水ロケット打上げ大会
・各種ロケットのデモンストレーション
・記録会 - 15:30 記録認定書授与 表彰式 感想文
- 15:50 閉会行事
- 16:00 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、カッターナイフ、はさみ、セロテープ、ビニールテープ、1.5リットルのペットボトル(サイダーとかCCレモンなどの炭酸飲料系)の空びん2本(同じもの/ロケット1台分)、その他よく飛ぶための材料は各自工夫して持参下さい。
- 服装:自由、帽子
- 参加費:500円/人
- 申込締切日:平成30年4月17日(火)
- 参加申し込み:事業への参加連絡からお申し込みください。