平成27年9月度事業(第127回)

- 開催日:平成27年9月27日(日)13:00~16:30
- 場 所:ふくやま交流館
- テーマ:「動物の動きから学ぶ、ロボットの製作」
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、カッター
- 服 装:自由
- 会 費:1000円/ロボット・キット代
9月度事業の模様
167photo
〔通信状態によっては表示されるまでに数分間かかることがあります。〕
感想文 (抜粋)
~分団員&オブザーバー~
- 動物の歩き方やロボットを作ったりするのがすごく楽しかったです。
- むずかしかったです。できあがったのはたのしかったです。
- 作るのがむずかしかったけど、作ったあとはたのしかった。
- ろぼっとをつくっておもしろいうごきかたをしておもしろかった。
- 前つくったロボットはじどうそうちだったけど、こんかいつくったのはじゆうにうごかすロボットをつくることができてとてもうれしかったです。
またつくりたいです。
- ぼくがうまれてはじめて自分のじゆうじざいにうごくロボットをじぶんでつくってうごかせたのでとてもうれしかったです。
- 今日、宇宙少年団がありました。
動物(犬)の動きをしたロボットを作りました。
大学から三人、大学院から二人、お兄さんとお姉さんが来てくれました。
ニッパーで部品をバラバラにしてネジでとめてくっつけてしました。
出来上がったのをリモコンで動かしてもなかなかうごきませんでした。
- モーターボックスの組み立てが一番難しかった。
ギアを組み合わせてカバーをつけるのが大変だった。
出来たロボットもまだ改善できると思うのでカスタマイズしていきたい。
- 今日はロボットを作ってたのしかったけど、ちょっとむずかしいところがあったから大学生の人にてつだってもらいました。
むずかしいロボットを作れたのでよかったです。
- ロボットをつくるときは、力がいるさぎょうがむずかしかったです。
「ちょっと力がいる」といわれたところは、かな~り力がいりました。
そうさをするときは、はじめは分からなかったけどだいぶできるようになりました。
ありがとうございました。
- 今日は久しぶりにロボットを作りました。
普通はきようなんですけどネジや部品とかになると不きようさがでてなかなか進みませんでした。
でも、日頃できない経験をできてよかったです。
- 今日、犬の動きで動くロボットを作りました。
歯車を組み立てるのが一番むずかしかったです。
完成して動かしてみると進のが少しおそかったけどかっこよかったです。
- It was very funny,I had the feeling to build same IKEA stuff and to experience it made me proud.
~保護者の方
- 子ども達には難しいかと思いましたが、お兄さんお姉さん達に教えてもらってできていく喜びを知ってくれたと思います。
動物の動きを理解できるようになってくれたらうれしく思います。
本日はとても勉強になりました。ありがとうございました。
- 自然のものを学んで仕組みを作るという面白い作業でした。
3Dプリンターも初めてみましたが、これからは益々ものを理解して使っていかないとと思いました。
親も子どもと勉強していかないとと思います。
ありがとうございました。
- 今年のロボット作りも楽しく参加できました。
しくみなどについて子供がもう少しわかるようなテキストなどがあるとより楽しめると思います。
ありがとうございました。
- 今日も楽しい時間をありがとうございました。
動物の動きのもう少しくわしい話があるともっと理解が深まると思いました。
- テーマを見た時に、難しそうだな?大丈夫かな?と思いましたが、やっぱり思った以上に難しかったです。
学生さんの人数が多くしっかりと手助けしてもらえたおかげでやっと完成した感じです。
まだまだ珍しい3Dプリンターなどを間近で見ることができ、子ども達の良い体験になったと思います。
- 作る楽しみを見つけたと思う。
またチャレンジしたいと思います。
- 今日は楽しい工作で孫ともども良き一日となりました。
今後ともよろしくお願いいたします。