平成29年11月度事業(第153回)

- 開催日:平成29年11月19日(日)13:00~16:00
- 場 所:旭公民館 2階 大会議室
- テーマ:「未来の車への挑戦」
- 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:30~ 「未来の車への挑戦」
模型自動車の製作、プログラミング
実験走行
講師:広島大学教育学研究科
川田和男先生
大学院生の皆さん - 15:30~ 活動のまとめ
- 15:45~ 感想文 閉会行事
- 16:00 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、セロテープ
- 参加費:1000円/材料代
11月度事業の模様
231photo
感想文 (抜粋)
~分団員&オブザーバー~
- じどうしゃのつくりかたやじどうしゃをうごかしてあそんだのがたのしかったです。
- 車をつくるのがむずかしかった。
- とてもたのしかったです。
こんどはひこうきをとばしたいです。
- たのしかった。
らい年はUFOをみにいきたい。
- じどう車を作るのが、むずかしかったけど、いろいろたいけんしてみて楽しかったです。
- つぎはきょねんときょうやったのをどっちもつかってつくってみたいです。
- コードをコンピューターにつなげるのがむずかしかった。
- きょうつくるのがおもしろかったです。
- じどうしゃのモーターの作り方がわかってたのしかった。
- おもしろかった。またやりたいです。
- キーボードでプログラムするのが初めてだったのでとても楽しかったです。
- コンピューターに文字を入れるのが楽しかったです。
あんなにたくさん線をつなぐのが大へんでした。
- 自分で入力した命令どおりに動くのがおもしろかったです。
プログラムを入力するのは難しかったです。
- 今日の授業はとても楽しかったです。
プログラミングはやったことなかったけどいがいと簡単でした。
自動車を組み立てるのも楽しかったです。
- 車を完成させてしょうがい物があったら止まって、無くなったら動いたので、とても楽しかった。
- センサーでとまるのが、とてもおもしろかった。
コンピューターにプログラムを入力するのがむずかしかった。
- いろいろなふだんつかわないようなプログラミング言語がつぎつぎとでてきておもしろかった。
命令のじゅんばんやコンピューターのきばんなどについても学ぶことができた。
- キーボードでプログラムするのが少し難しかったけどがんばってできました。
楽しかったです。
- わたしは、プログラミングでどんなことをするのだろうと思っていました。
プログラムを入力するのは思ったよりかんたんでした。
- 最初はプログラミングなんてできないと思ったけど、先生のせつめいがわかりやすかったので、いがいとかんたんにできた。
- ばくは、プログラミングを何回かしたことはあるけども、一からキーをうっていって、命令を入力するのは初めてでした。
今日みたいなプログラムの入力をしたいです。
- 今日コンピューターにうつことが難しかったです。
すごく楽しかったです。
すごくいい思い出になりました。
- コンピューターには、日本語ではなくコンピューターようの言葉があることが分かり、それをうつとそう動いてくれて嬉しかったです。
車が出来るのかなと思っていたけど、上手に出来てよかったです。
ありがとうございました。
- 今日はいいたいけんをさせてもらいありがとうございます。
川田先生におしえてもらったり、学生の人たちもすごいです。
これを川田先生と学生の人たちとやれて、ぼくはこうえいです。
ありがとうございました。
~保護者の方~
- 今年もロボットが作れると子ども達はとても楽しみにしていました。
今年はさらにレベルアップした内容で、手作りとは思えないものが出来ました。
毎年貴重な体験をさせて頂きありがとうございます。
- 難しい内容でしたが子どもが飽きずに集中していたのでびっくりしました。
いい体験になったと思います。ありがとうございました。
- 高度なプログラミング体験が出来て子ども達はおもしろそうにしていました。
先生もすごく丁寧に教えてくださり、分かりやすかったのではないかと思います。
- 大変貴重な体験をさせてもらいました。
3年生には少し難しいところもあったようでしたが、経験できたことは良かったです。
また次回もよろしくお願いします。
※今回作った物をどんどん改造できるような企画もお願いします。
- とても楽しくしていました。
集中力も途切れることなく最後まで完成させてもらいました。
ありがとうございました。
- 関心を持ってとりくめました。
思っていた以上の経験をさせてもらいありがとうございました。
私自身が全くプログラミングの知識がなかったので参加できてよかったです。
- 仕組みがどのようになっているのかカードで行程を考えるところは、わかりやすくとてもよかったです。
組み立ててできあがったあと走行させてみる時には、どの子もイキイキしていました。
とても楽しく活動ができたと思います。ありがとうございました。
- 実際に物が動くプログラミングが経験できて楽しそうでした。
準備も大変だったと思います。
少し時間を短くするともっとよかったと思います。
- 自分で考えたプログラミングで動かすことができてとても嬉しそうでした。
- 実際にプログラムや物を作ること、自分の手で製作することがよかったと思います。
とても興味を持っていました。
プログラムの話はよく分かっていないように思います。
今後もこの活動を続けてもらいたいです。
- 興味のあることを題材にすることで、内容(プログラムetc)の難しさがやわらぎ、関心を持って取り組めるものとなっていてよかったと思います。
準備が大変と思いました。ありがとうございました。
- 子どもがうまくプログラムができるかハラハラしたが、学生さんのフォローがよく、車が正しく動いたので安心した。
親切なフォローありがとうございました。
- 広島大学の方、YACの方とも、細かく面倒を見て頂きありがとうございます。
子ども達も楽しいと言っていましたし、真剣な目をして作業をしているのがとても印象的でした。