平成30年2月度事業(第156回)

- 開催日:平成30年2月11日(日)13:00~16:00
- 場 所:福山臨床検査センター 5階会議室
- テーマ:「ホバークラフトの製作」
- 日 程:
- 13:00~ 受付開始
- 13:15~ 開会行事
- 13:20~ ホバークラフトの製作
- 15:30~ ホバークラフトの走行実験
- 16:00~ 感想文 閉会行事
- 16:30 掃除 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、はさみ、カッターナイフ、ホッチキス
- 参加費:1000円/材料代
2月度事業の模様
60photo
感想文 (抜粋)
~分団員&オブザーバー~
- きょうホバークラフトをつくって、さいしょうごかなかったけど、あとでうごいたのでたのしかったです。
- 今日は、ホバークラフトを初めて作って、動かしてみると、少しだけういて動いたので、すごかったです。
- ホバーどんぶりを作りました。
と中でプロペラで指を切りました。
一回だけすごく速く進みました。
楽しかったです。
- たのしかったまたつくりたいです。
- こんどはドローンをつくってみたいと思う。
- 今日は、ホバークラフトを作る時、わくわくしてました。
作り終わった後、すごく進んだので、びっくりしました。
また、プロペラがすごく早かったので、びっくりしました。
今日は、楽しかったです。
- ホバークラフトのうくところをちょうせいして、向きなどをかえることがすごいと思いました。
家でも作ってみたいと思いました。
- 話をきいたころから、ホバークラフトの工作なんてむずかしいと思いました。
でも、わたしのおとうさんといっしょにやったら、だいじょうぶでした。
今日は、ありがとうございました。
~保護者の方~
- 今日も色々と準備していただいてありがとうございました。
モーターが動いてファンがまわった時、すごく喜んでました。
- 初めて作るホバークラフトでしたが、丁寧な指導で無事作ることができました。
ありがとうございました。
- いつも普段、家庭でやらないとこができるので良かったです。
家でもやってみたいと思います。
- 自分で作って動かすことを、子どもが楽しんでいました。
作りながら、子どもに原理を教えることもできました。
このような仕組みを理解できる工作は、とてもためになると思います。
これからも、おもしろい工作の企画をよろしくお願いします。
- ホバークラフトの製作では、いろいろと準備等ありがとうございました。
楽しく、子どもが作ることができました。
プロペラが折れて飛んで子どもの耳に当たりました。
モーターの位置を確実にしておいた方が良いと思います。
- 年中でも楽しく参加することができました。
親子で参加でき、一緒に作業することで、1回1回子どもにとっても、とても良い思い出になると思います。
毎回とても有難く思っております。
有難うございました。
- 最初、ホバークラフトの工作は難しいと思いましたが、なんとか作れていたので良かったと思います。
これからも工作に興味を持ってもらうことに期待しています。
ありがとうございました。