令和3年12月度事業(第183回)

- 開催日:令和3年12月18日(土)9:00~12:15
- 場 所:本瓦造船(株)第二工場
福山市鞆町後地242-1 TEL084-982-2500 - テーマ:『進水式&造船所の見学』
- 日 程:
- 9:00 受付開始・問診票の記入
- 9:15 開会行事
- 9:30 見学会開始
- 9:40 工場見学
進水式会場で集合写真撮影 - 11:00 進水式見学
進水神事、命名式、進水 - 12:00 感想文、閉会行事
- 12:15 解散
- 持参物:YACパスポート、筆記用具、マスク
- 服装:防寒着と運動靴を着用のこと。 工場内は寒いので防寒のものを着用してください。
工場通路には凸凹があるので動きやすい靴。見学時にはヘルメットを着用します。 - 参加費:無料
12月度事業の模様
60photo
感想文 (抜粋)
~団員~
- 大好きな船の勉強をして、進水式を見ることができました。
風せんと一緒に船が出発して、うわぁ~と言いました。楽しかったです。
- 空に風船がとんだのが色とりどりでよかった。
- 船がしんすいする所を見れて、べんきょうになり、うれしかったです。
また、しんすいする所を見たいです。
- 船が大きくて,迫力があって、すごいと思いました。初めて見れて良かったです。また来たいです。
- 船についていろいろなことが学べた。
進水式はとてももり上がっていてとても楽しかった。
- 工場のなかをはじめてみたのでたのしかった。
- 大きなふねを見れてうれしかったです。
- すごかったです。ふうせんがにじいろですごかったです。
- 初めて船の見学や船のしん水式をみて、船は作るのに約一年かかり、たくさんの人が必要だなと思いました。
そして船は輸入などに99.6%もあることをしり、船は日本に大切だなと思いました。
- とても大きな船が動いていったからびっくりした。
ふつうなら見ることがないから、どきどきしました。
船をはじめて水にいかせるときも、いろんな神さまにおいのりしたりするんだとおどろきました。
テクノエースが海で安全にかつやくすることをいのっています。
今日はありがとうございました。
~保護者の方~
- 毎回貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
生活にいろいろな人や仕事が関わっていると知れてよかったのではないかと思います。
大人になっても忘れない経験になったと思います。
ありがとうございました。